2017年9月30日土曜日

鉄板焼きイタリアンの店に思う

同僚の送別会で、近所の鉄板焼きイタリアンの某店へ。この店を選んだ別の同僚には、事前に「いつも裏切られているのでこういう料理を出してほしい」と要望していたのだが、店がそれにこたえきれていない形。会費が高いので、飲み放題のアルコール15種全部飲んでやろうと思ったけど、8杯で終了。それにしても、毎度のことコスパが悪い店だと思う。なにやら、歓送迎会向きの6,500円のコースのようだ。

最後のデザートの直前に肉料理が出るまでは、デリバリーピザ未満の小さなピザとか、創作生ハム料理(写真のウニ巻きなど)など、どれもイマイチなものばかり。鉄板焼きイタリアンというコンセプトを生かし切れていないと思う。


(このようにカウンターの照明の位置が悪く、食べ物の半分しか照らさない)

シャレた店だから送別会に使うというのはわかる。送別される側になれば、チェーン店居酒屋よりはるかにいいだろう。しかし、飲み放題メニューは15種と限られ、コースのメニューもすべて3人前ずつ提供され、その量は明らかに少ない。個別に注文できれば良いが、店も「貸し切りのお客様はコース絵限定となります」と自衛しているのかもしれない。言っちゃ悪いが、まずはこのような店を美味い店と称賛しているのだとしたら、客たちの舌が肥えていないのだ。

別に私の舌が肥えているとは言えないが、「この素材でこの味だったら、ファミレスでも出せる」のである。送別されるY氏は人柄も素晴らしく、別れを惜しんで多くの参加者でにぎわったが、ならば参加費を多少とも少なくするほうにして、大衆居酒屋にしたほうがはるかにいい。Y氏も絶対に文句は言わないだろう。それに、一品一品が美味くても、量が少なかったら満足度が少ないのである。そんなことを考えたので、ほとんど酔えなかったのだ。というわけで、この店はデートに使うべきで、送別会向きの店ではないと個人的には思うのであった。


ピザは3人前でドーナツ盤レコード(直径15cm)ぐらいのサイズだし、3人前とされたパスタはサイゼリアなら1人前以下。最後に来た熟成肉は、近所のスーパーで1,000円未満の北海道産ローストビーフを買ったほうがはるかにお得。

テッパンイタリアンと言っておきながら、カウンター前にある鉄板は終始使われていないようす。料理人は3人ぐらいいたから、ほとんど人件費に消えていくと思われた。

ここで歓送迎会をやるのであれば、いっそのこと市内で最高級とされるフレンチ料亭でやったほうがまだ良いのではないだろうか。(飲み放題こそないものの、5500円で十分食べられるようだ)

2017年9月28日木曜日

ワークステーションが旅立ちます

中古で買ってちょうど3年使ったFujitsuのワークステーションCelsiusW380(2010年モデル)。私は80年代半ばから秋葉原にけっこう通ったクチで(例の殺傷事件にも遭遇したし)、1995年11月23日には店頭に並び、自作もしていたのでパソコンをいじるのはそれほど苦じゃない。

Windows7からWindows10にアップグレードし、メモリを増設、ハードディスクをSSDに換装し、ハードディスクを複数内蔵させ、USB3.0インターフェイスカードを2枚増設したりした。このたび、その役目を終え(まだ使えるけど)、パソコンが遅くなったと嘆く(そりゃAtomだから)実家でひとり暮らしをする母にあげることになった。

母に24GBメモリは贅沢なので(笑)外して8GBに戻した。SSDはそのままにしたが、XeonプロセッサとSSDの組み合わせの爆速に驚くに違いない。USB3.0インターフェイスカードは1枚で十分だろう。近日中にパソコン運送業者が来る。配送料が安くて驚いた。


中古が好きだ。パソコンはあっというまに時代遅れになる「生鮮商品」なので、最新型を買えば安心なのだが、バイクや車と同じく中古好きがやめられない(もちろんバイクや車と比べられず、よりリスキーなのは承知)。どうせ新品買ってもすぐに古くなるんだったら、ちょっと前のモデルを買ったほうが得だということもある。

このたび我が家に来たLenovo ThinkCentre M83(2014年モデル)。CPUはCore-i7の第4世代だし、メモリも4GBで普通に使うには十分。ハードディスクは2TBで、これで新品の1/3の値段。買い換えた理由は、机上に置けるコンパクトなPCにしたかったのである。母にあげるworkstationから抜き取ったメモリ16GBを挿して20GBにしたのだが、古い規格なので下位互換となり、メモリが増えたのにごくわずかにモッサリした動作の印象。PCI express x4のUSBインターフェイスカードを差し込んだが、電源ケーブルのマザーボード側のコネクタの形状が合わない。あとでAmazonに注文しよう。速度に不満はないのだが、起動にはめちゃくちゃ時間がかかる。BIOSアップデートもうまくいかない。コイツもそのうちSSDに換装だろう。


2017年9月26日火曜日

47都道府県を制覇

土曜日から日曜日まで、滋賀県甲賀市に宿泊しました。 これで全47都道府県に宿泊した経験があるということになりました。完了です。 先日の九州ツーリングでは初めて佐賀県に宿泊しましたし、職場ツーリングでは福井県に泊まりました。今月でラスト3県を駆け込みフィニッシュです。

また、すべての都道府県でクルマを運転したことはありますが、二輪車を運転したことのない県を数えてみますと、青森県、秋田県、山形県、鹿児島県、沖縄県 が残りました。これらは、いずれも自分の所有するオートバイで走りました。 

関西にきてからバイクで走破した県をリストアップしますと、山口県、福岡県、長崎県、佐賀県、大分県、熊本県、宮崎県 と九州勢がクリアできています。近いうちに鹿児島県で運転しますから、残り4県となります。 

さすがに沖縄はレンタルバイクになりそうですが、近いうちに制覇したいと思います。

2017年9月23日土曜日

滋賀県甲賀市の魚松

滋賀県甲賀市甲賀町にある、名物!あばれ食いの「魚松・本店」で、すき焼きを食べました。食べ放題コース7,000円ではなく、この3,000円台の松茸なしコースで十分です。写真の肉でだいたい1人前プラスアルファぐらい。前菜に松茸料理がありますし、松茸ご飯もつきますし、最後に持ち帰り可能なデザートもつき、これで満足です。さすが近江牛だけあり、一級の霜降り肉です。


そしてさらに、予約客だけかもしれないですが、売店で販売している松茸昆布とポテトチップスがお土産にいただけます。これで儲けになるのかと心配になるぐらい。

今回はあえて滋賀県内に宿泊していきました。これで47都道府県すべてに宿泊したことになります。人生半分以上かかってしまいましたが。

実は先日の九州ツーリングが初の佐賀県宿泊(鳥栖市)、職場ツーリングが初の福井県宿泊(福井市)でした。今月に入ってラスト3件を駆け込み宿泊でフィニッシュです。47都道府県すべてでクルマを運転したことがありますが、

このあとは47都道府県すべてでバイクで走破することが目的でしょうか。沖縄や青森・秋田・山形は二輪で走ったことがありません。思い出すと、ほとんどの都道府県を二輪車で走ったことに気づきました。

2017年9月20日水曜日

ハーレーダビッドソン2018年の憂鬱?

ハーレー・ダビッドソンの2018年モデルが展示されていることを期待して、関西地区の正規代理店巡りをした。期待通りに、2018年モデルを見ること跨ることができたのだが、実物を目にして所有欲が膨らむ一方、ハーレーそのものに対するお節介なほどの杞憂が湧き上がってきたのである。

すでにアナウンスの通り、後ツインショックのダイナ・ファミリーが消滅し、いや、後一本ショックでリジッド風外観のソフテイル・ファミリーに統一されたのである。たとえば、ダイナの売れ筋No.1であるローライダーは、ソフテイルのローライダーになった。


ダイナ消滅、ソフテイル化に関しては、もちろん賛否両論があると思う。ツーリングファミリーの2017年モデルに搭載された新型エンジン、ミルウォーキーエイトを全車が搭載し、パワフルかつスムーズになったのは誰しも歓迎するかもしれなし、LEDヘッドライトやUSB電源が標準装備されたのは、多くの人に歓迎される一方で、失ったものが確実にあると思う。

それは「ハーレーらしさ」ではないだろうか。たとえば、ブレイクアウトやファットボブのヘッドライトは変形ライトになった。丸型ライトにこだわりや伝統を感じる人も多いだろう。たしかに、これからハーレーの世界に入る新しい住民には、ハーレーらしさなど必要ない。しかし、旧来のハーレーファンには胸のつかえとかわだかまりのようなものになって残ると思う。

もっともスタイルの変更がなされたモデルがファットボブである。一足先に消滅したV-RODファミリーの後釜のようなマッチョなイメージで、ドカティのDiavelやヤマハのV-maxなどともイメージが重なる。倒立サスペンションや低いシート高とフォワードコントロール、それによる深いバンク角を確保したうえでの高い運動性など、どれも従来のハーレーにはなかった性能なのである。ハーレーらしさとは、このような高い運動性にはない。つまり、ハーレーに求めるのは絶対的な性能の高さではなく、スタイルを中心にしたアメリカンらしさなのである。


こういうルックスになるともはやハーレー=アメリカンという図式はなく、某ディーラーが言うように、ハーレー=ハーレーという理解が正しい。しかし一方、カンパニーとしてハーレーユーザーのすそ野を広げ、新たなユーザー層を獲得しようという努力のたまものであることは否めない。

しかし、だ。スーパースポーツを含む他ジャンルのライダーをも取り込む努力は、果たしてハーレーダビッドソンに必要だろうか。このファットボブの写真を見た、自身はバイクに乗らない人物は、「ハーレーらしくない」と切り捨てた。時代の流れとともに変わることも必要だろうが、変えてはいけないものもあるだろう。ファットボブに代表される大変革は、そういう流れの中でのカンパニーの実験だと見てもよいかもしれない。

2017年9月16日土曜日

9月12日の朝、奈良に海ができました

近鉄大和高田駅ガード下、今朝の様子。これでもけっこう水は引いた状態です。向こうのベンツを含む3台が自走不能に。イタズラを知らせるクラクション(ホーン)とヘッドライトの点灯消灯の繰り返しが続いていました。 


2017年9月14日木曜日

子宮頸がんワクチンは絶対に打ってはいけない!

秦野市議会議員・小菅もとし氏のおっしゃる通りです。免疫細胞を介した中枢を含む神経細胞の破壊こそ、このワクチンの副反応の本態です。その機序が徐々に明らかになると思います。絶対に打ってはいけません!

秦野市議会 小菅もとし: 子宮頸がんワクチンは絶対に打ってはいけない!:

平成二十六年第一回定例会 子宮頸がんワクチンについて質問いたしました。   平成二十五年四月より子宮頸がんワクチンは任意接種から法定接種に代わりました。しかし、わずか三か月で積極的な接種は見合わせることになりました。  積極的な接種を見合わせ...

2020年オートライト義務化にあわせ

2020年4月から生産される四輪車には、手動で消灯できないオートライト(自動点灯)の装着が義務付けられる。すでにメルセデスベンツの現行モデルがそうで、ライトスイッチにOFFがない。 

https://www.webcartop.jp/2017/08/145653 

日産が標準装備しつつある「薄暮時おもいやりライト」や、上述したメルセデスベンツと同等の、雨天感知装置と合わせた悪天候時の昼間自動点灯のみならず、これらにすでに採用された、短い高架橋下などでは点灯しない先進的な仕組みのものを全メーカーが採用することがのぞまれる。 

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html 

また、昨年10月に法的に認可された、DRL(デイタイムランニングライト)も標準装備されるべきだ。すでにアウディ、BMWの全車に標準装備されることがアナウンスされたし、レクサスもほとんどのモデルで装備されている(全車?)。いわば前部標識灯であり、これなら昼間ヘッドライトを点灯する二輪車とは差別化できるであろう。私もライダーだが、そもそも二輪車との差別化というより、高いエネルギーを持って運動する物体を周囲のドライバーやライダー、歩行者など周囲すべてに対して認識されることが重要なのである。(静かすぎるハイブリッドカーの接近を視覚障碍者に認識されるのも同じ論理・・・だいぶ以前からこれも私は指摘していた) 

私はかれこれ20年以上、雨の日は昼間も点灯、早め点灯を行っており、曇りの日もライトを点灯して走行することもある。行政や警察においては、二輪車のみならず四輪ドライバーに対しても、「見られるためのライトオン」を強力に推進してほしい。 

死亡事故分析「薄暮」多かった 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4765315