2019年3月17日日曜日

大阪モーターサイクルショー2019

3月16日の土曜日、インテックス大阪で開催された大阪モーターサイクルショーに出かけてみた。2時間しか会場に滞在できなかったが、要所をレポートしたい。

日本刀をモチーフにしたハンス・ムートによるデザインで衝撃のデビューを飾った前モデルから39年の時を経て復活した、大注目のスズキ新型カタナ。今回のショーが日本初お目見えということだ。

かつてのような乗りにくさは皆無となり、現代的な乗りやすさとなったことは間違いないだろう。なぜならGSX-S1000がベースだとされているからである。GSX-S1000Fに試乗したことがあるが、リッターバイクとは思えない軽さが気持ちよかった。この新型では、前後17インチタイヤ、デジタルメーターやリアモノサスなど現代の装備をまとい、デザインの要所に未来志向を感じさせる一方、アップライトなバーハンドルの採用など、どこかノスタルジーを漂わせているような、まさにデザインの妙が感じられる。


このスズキ・カタナの魅力。ネイキッドでもない、スーパースポーツでもなければツアラーでもアドベンチャーでもない。バイクのジャンルが特定できないことも魅力の一つなのではないか。カタナとはこういうオートバイである、という固定観念がない。ライダーの数だけの捉え方がある。カタナはカタナなのかもしれない。ヤマハのMT-09やカワサキのZシリーズなど、ヘッドライトの位置を低くして「構える凄味」を感じさせるデザインが流行のようだが、カタナのヘッドライト位置もフェンダーに近く低いのだが、そういう無理な感じがしない。このデザインにも賛否両論があるだろうが、21世紀のカタナはこうあるべきというデザインだと思う。


とにかくスズキは新型カタナ! すべてのブースの中でも、注目度は1,2を争うもの。今回の大阪モーターサイクルショーで残念なのは、ヤマハがカタログのようなお土産を用意していないということ。QRコードをスマホに読ませてアンケートに答えてもらえるのが小さなステッカーのみ。スズキはカタログ無料配布だし、ホンダはカタログ入りの大型手提げ袋を無料配布、カワサキもオリジナルクリアファイルを無料配布+アンケートに答えて大き目のステッカー配布。ヤマハのスタッフには文句を言っておいてたが、どうなることやら。


「毎日乗れるスーパースポーツ」がキャッチフレーズの、ヤマハYZF-R25、通称R25(アールニーゴー)。カウル付きだが若干上半身が起きた乗車姿勢は、通勤などにとても便利に使えそうだ。今回、倒立フォークの採用やカウルデザイン変更など、大きな変身を遂げたが、これはモデルチェンジではなくマイナーチェンジとのこと。カウルデザインには賛否両論があるようだが、兄貴分のR1やR6に近づいたデザインなのであろう。ハンドル位置は2cmほど低くなったとされるが、このあたりが「毎日乗るユーザー」にどう評価されるか興味ある。


カワサキ・ブースのひな壇で回転していた,Versys(ヴェルシス)1000のツーリング仕様。250、650の上に位置するVersysの最上級モデルである。フロアにもVersys1000があったのでまたがってみたが、幅広なシートということもあり、両足が地面に同時に着くことはなくバレリーナ状態。展示車両は器具で床と固定してあり、またがって体重をかけてもサスペンションが沈むことはない。実際の車両で体重がシートにかかれば沈むので多少は足つき性は向上するだろうが、これは私の体格では無理だとあきらめた。端正なスタイルは見るものを引き付ける魅力がある。


ヤマハ・ブースの目玉は3輪オートバイのNIKEN(ナイケン)。これはサイドパニアを装着してツーリング性能を向上させた、NIKEN GTである(販売時にはパニアは非装着か)。昨年試乗したが、何といっても足つき性の悪さが最大のネック。日本で本気で売ろうと思ったら、低シート仕様を出すべきだろう。簡易カタログすら用意していない今回のヤマハ・ブース。どこか方向性がおかしいと感じるが、同じ印象をYSP関係者からも聞いている。もっとユーザーの声を聴くべきだろう。


バイク車検ドットコム、一度利用したことがあるが、とても安く車検をやってくれる。オイルやオイルエレメント交換を含めても、良心的な料金だと思われた。


ドゥカティ・ブースの中央に鎮座しているパニガーレV4R。221hpという最高出力が醸し出す世界はどんなものだろうか。価格は455万円とのこと。


2019年3月10日日曜日

週末は岡山へ / トナリエ大和高田の駐車場について

昨日は所用で岡山へ。岡山駅西口すぐにある岡山国際交流センター。別の場所でも見かけたが、岡山市はレンタル自転車がよく整備されているようである。会議の後、近くの料亭?、その名も Ryotei奉還町本店 で50人ぐらいの懇親会。さすがに翌朝からの運転があるので二次会には行かなかった。。。


ホテル提携の中外パーキング。枠にきちんと入れて停めていないが、左隣に「ここには停められません」とポールがあり、右隣りと間を空けて停めさせていただいた。今朝はここから明石まで一般道で帰ってきた。あいにくの雨、岡山から230kmの道のり。


駐車場で思い出すのがトナリエ大和高田の駐車場である。オークタウン時代は2時間まで無料で24時間最大600円だったのが、トナリエになってから無料は90分となり、24時間1000円となった。これひとつとっても、客に来てほしくないとしか思えない。おまけに立体駐車場は一方通行を逆走するクルマでいっぱい。先日も3台連続して逆走してきたから、こっちが間違ったルートを走っているのかと思ったほど。危ない。

2019年3月3日日曜日

ロードグライドカスタムCVOにバックギアを取り付けてから初ツーリング

重県松阪市飯高町・高見峠にて。バックギアを取り付けてから初めてのツーリングとなりました。今回の目的地は南伊勢町、そして南に向かい、目指すは潮岬と紀州大島に設定しました。まずは東に向け、奈良から三重への県境を超えます。



奈良県東吉野町と三重県松阪市飯高町の県境にある高見峠。その三重県側にある展望所からの眺めです。やはりこの角度から見たロードグライドカスタムがいいですね。

そこから度会町方面に抜け、サニーロードなる県道を走り、南伊勢町に出ました。



途中、桜が咲いているエリアに出ましたが、これは河村瑞賢公園という公園だそうです。ちょっとバイクを止め、まだ満開になっていない桜の写真を収めました。出発するとき、こちらでツーリング始まって初のスイッチバックとなりましたが、何の苦も無く操作できますね。

そろそろおなかがすいてきたので、南伊勢町西部にある、とちの木で昼食となりました。とんかつ定食950円、なかなかのボリュームです。



ここでもバックギアを使いました。道の駅等、どこに停めてもバックギアを使って楽に脱出します。路面の傾斜については大抵は考慮する必要がありません。停めるスペースがあるかないかだけです。ですから、バイクを押したり引いたりする「取り回し」から解放され、この部分がまさに四輪車と同じ感覚で旅することができました。

そしてハーレーダビッドソンのツーリングファミリーは400kgに迫る大柄な車体ですが、ロードグライド系は巨大なカウルはフレームマウントで、ハンドルには重量物がメーターとナビぐらいしかついておらず、予想以上に軽快でした。停止時にふらつく瞬間もだいぶなくなり、レイダーを操るのと同じような感覚に近づきました。


出発時には本州最南端の潮岬を目指していましたが、日本一大きな半島である紀伊半島をなめていました。潮岬ははるか遠く、高速道路を使って帰宅したところで、真夜中になってしまいますから、途中の新宮市で進路を内陸に取り、十津川村を経由して帰宅することにしました。動画は日本一面積の大きな村、奈良県十津川村の国道168号を走っているところです。


本日の走行距離:自動車専用道路は一切通らず420.5km